top of page

アフターバースプランとは?

更新日:8月2日

🌸こんにちは、ママレディ編集部です!🌸


赤ちゃんが生まれる前、どんなママになりたいか想像したことはありますか?


「楽しく育児したい!」「家族の時間を大切にしたい!」

そんな理想を叶えるために大切なのが アフターバースプラン です。


👩‍🍼産後は、赤ちゃんのお世話や自分の体調管理で思っている以上に忙しくなります。

「こんなはずじゃなかった!」とならないために、

産後の生活をイメージして、事前に準備しておく ことが大切です。



アフターバースプランとは?


「アフターバース=産後」「プラン=計画」✨

つまり、 産後の生活を具体的にイメージし、スムーズなスタートを切るための計画 です。


たとえば、旅行の計画を立てるとき、目的地や宿泊先、持ち物をしっかり準備しますよね。👜

それと同じように、産後の生活も 事前に準備しておくことで、安心して育児に向き合える ようになります。



特に、産後のママの体は 「全治1〜2ヶ月の交通事故レベル」 とも言われるほどデリケート。


だからこそ、

「どうやって休むか」「どうやって家族と協力するか」を考えておくことが大切です。




📌 プレママガイドに掲載されている「アフターバースプラン」の誌面はこちら!


ree


産後の24時間を書き出してみよう


🤔「産後の生活って、どんな感じなんだろう?」


そんなときは、

今の自分の1日のスケジュールと、産後のスケジュールを比較 してみましょう!🕰️



📌 アフターバースプランの記入例をチェック


ree



たとえば…

今の生活:朝ごはんを作る・仕事をする・夜は趣味の時間

産後の生活(イメージ):夜中に赤ちゃんのお世話・日中は赤ちゃんのお昼寝に合わせて休む・料理や掃除は思うようにできない



こうしてみると、産後の生活がガラッと変わることがよく分かりますよね。👀

「どこで休める?」「サポートは必要?」 など、考えるきっかけにもなります。



産後の生活、どんな風に過ごしたい?


産後は 「ママがどうしたいか」 がとても大切!


🌼自分の時間を持ちたい?

🌼パートナーと家事を分担したい?

🌼育児をしながらリラックスする時間もほしい?


理想の過ごし方を考えておくと、 必要な準備や周囲への相談がしやすくなります。



産後のやることを整理しよう


次に、産後にやるべきことを書き出してみましょう!


🧺 家事 …料理・掃除・洗濯 など

👶 育児 …授乳・オムツ替え・寝かしつけ など

💼 仕事(復帰後) …職場との連携、復帰準備 など



誰が何をする?分担を決めよう


家事や育児は 「ママだけがやるもの」 ではありません。


「私がやること」「パートナーにお願いすること」

「サービスを利用すること」など、 事前に決めておくことで負担を減らせます✨




💡 「私がやること」「パートナーに頼むこと」「家族にお願いできること」などを書き出してみよう!


ree




産後の準備は「ママだけ」のものじゃない


アフターバースプランは、

ママだけが考えるものではなく、家族全員で話し合うことが大切!


📍どんな家族になりたい?

📍パートナーとどんな関係を築きたい?

📍どんな育児をしたい?


この機会に、 家族の未来を一緒に考えてみましょう!



一人で抱え込まず「委ね上手」に


産後は、思っている以上に 「休むこと」「人に頼ること」が大切 です。


ママが元気でいることが、赤ちゃんにとっても 一番の安心 につながります。👶

だからこそ、 「委ね上手」 になって、サポートを受けながら産後を迎えましょう!



ママレディでは、アフターバースプランのサポートを行っています。

札幌市にはなりますが、3ヶ月に一度イベントも行っておりますので公式LINEをチェックしてみてくださいね。



 
 
 

1件のコメント


Locna Broa
Locna Broa
8月06日

MacBookで日常的に動画を見るのに本当に便利なプレイヤーを見つけるとは思っていませんでしたが、「mac flac 再生」は嬉しい驚きでした。動画は瞬時に開きますし、大きなファイルでも動作が鈍ることはありません。インターフェースはシンプルで、本当に非常に使いやすいです。そのため、皆さんにもおすすめしたいと思いました。

いいね!
特集記事
最新記事
カテゴリー
アーカイブ
タグ
キーワードでサイト内を検索

〒 060-0051札幌市中央区南1条東2丁目3番地2マツヒロビル7階

​since 2018.5.7

bottom of page